だいぶ春らしく暖かくなってきましたね。
新緑の季節になりました



今回は岐阜県揖斐郡にある谷汲山華厳寺にいってきました。
日本最古の観音霊場「西国三十三所観音霊場」の第三十三番札所で結願・満願のお寺として知られ、春には桜、秋には紅葉の名所として有名なお寺さんです。
私も小さいときからよく行くところでした。
もう桜のシーズンは終わっているため
観光のかたも少なく出店も少なかったです。
しかし桜の木の新緑はとてもきれいで力強いものでした

新緑をたんのうしながら参道をゆっくり歩き
華厳寺と明王院にて御朱印をもらい
食べ物屋さんを巡りながら帰ってきました

食べ物屋さんは五平餅やかき氷、お抹茶、みたらし団子、うなぎ、鯉刺などが有名です。
ゆっくり食べながら運動もしていいこと尽くしですね

私は幸せです

谷汲さんの周りには道の駅や川遊びができる川辺などもあります
夏に来ても楽しそうですよ。
こちらもぜひ行ってみてはいかがですか?